このページのINDEXへ)    (TOPページへ

あも〜

項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

アモス書
アモリ人
アモン
アモン人
アーモンド
アヤロン
アラウナ
荒らす憎むべき者
アラデ
荒布
アラバ
アラビヤ
アラム
アラム語
アラモテ
アララテ
アリエル
アリスタリコ
アリマタヤ
アル
アルゴブ
アルタシャスタ
アルテミス
アルノン
アルファとオメガ
アレオパゴス
アレキサンデル
アレキサンドリヤ
アレタ
アロエル
アロン
按手
安息日
安息の年
アンティパス
アンテオケ
アンテパス
アンテパトリス
アンデレ
アンナ
アンナス
アンモン

 


アモス書。小預言書のひとつ。1−2章は諸国民に対する審判。3−6章はイスラエルに対する神のさばき。7−9章はイスラエルに対する計画が書かれている。

アモリ人。See→エモリ人

アモン。1 ユダの王。父マナセのように神に反逆して歩んだ。
列王記第二21:19、歴代誌第二33:21
2 ノ(テーベ)の町の主神。偶像神。エレミヤ書46:25

アモン人。アルン川とヤボク川に挟まれた地域に住んでいた民。ロトを通じてイスラエルとは縁続きとなる。士師およびサウルの時代以後、イスラエルに攻撃を仕掛け、ユダガ強大なときには屈服していた。創世記19:38、申命記23:3、サムエル記第一11:1、歴代誌第二26:8

アーモンド。イスラエルでは、アーモンドは果樹の中では花の咲くのが一番早い。実は食品となり、油が採れる。民数記17:8、エレミヤ書1:11

アヤロン。ダン部族に所属していたが。後にレビ部族に与えられたエモリ人の町。この近くの谷でヨシュアはエモリ人と戦い、その間、日はとどまっていた。ヨシュア記10:12

アラウナ。モリヤ山に打ち場を所有していたエブス人。ダビデは祭壇を建てるためにその地を買い取った。Uサムエル14:16、歴代誌第一21:18

荒らす憎むべき者。ダニエルによって預言された神を冒涜する存在。終わりの日に、神に代わって聖所に立つ。ダニエル書9:27、マタイ24:15

アラデ。ヨシュアに滅ぼされた、ネゲブにあるカナン人の町。ヨシュア記12:14

荒布。ヤギの毛で織った粗布で、牧羊者が着用した。しかし多くの場合、死者の哀悼のために、あるいは悔い改めのために着用した。創世記37:34

アラバ。ガリラヤ湖、ヨルダン川、死海及びアカバ湾に伸びる平地。「アラバの海」は死海のこと。申命記3:17

アラビヤ。ナバテヤ王国のダマスコ付近からシナイ半島までの広範囲の地域を指す。パウロは回心した後、エルサレムに上らないでアラビヤに行った。ガラテヤ人への手紙1:17

アラム。アラム人は、イスラエルと共通の祖先をもつセム族、イサクはアラム人の娘と結婚した。アラム人の部族は各々が一つの町に集まった。範囲は、ユーフラテス川下流のバビロニヤに至る。前733年に、中心地ダマスコはアッシリヤの属州となるが、それまでの間ダマスコの王たちはイスラエル、ユダと戦った。創世記25:20、サムエル記第二8:5、10:6

アラム語。広い地域に散在していたアラム人が更にアッシリヤ王によって征服されてアッシリヤとペルシヤに移されたため、その言語は前750年頃から、近東全体で外交官や商人の共通語となった。旧約聖書のある部分はアラム語で書かれ、新約時代のイスラエルのユダヤ人はアラム語を使っていた。セム語の中でヘブル語に最も類似している。列王記第二18:26、マルコ5:41

アラモテ。「女の声」の意と思われる。詩篇46の表題

アララテ。西アジヤ、アラクセスの台地を中心にした山地に、アララテ王国があった。ノアの箱舟(方舟)がとどまった所は、この地域のある山の上であった。創世記8:4、列王記第二19:37。

アリエル。エルサレムの別称。イザヤ書29:1

アリスタリコ。マケドニヤ人キリスト者。パウロと共にエペソに行き、銀細工人の暴動の際に捕えられた。使徒行伝19:29、コロサイ4:10

アリマタヤ。イエスの死体をひきとったヨセフの出身地。マタイ27:57

アル。アルノン川南岸にあるモアブの首都。荒野を放浪中、イスラエルはこの町を立ち去るよう命令された。民数記21:15

アルゴブ。バシャンにあったオグの王国の一部。申命記3:4

アルタシャスタ。ペルシヤ王。別名アルタクセルクセス。エズラとネヘミヤは、アルタシャスタ一世の治世下に捕囚からエルサレムに帰った。エズラ4:7

アルテミス。ギリシヤの狩猟の女神。ローマの月の女神。エペソにあった神殿は、古代世界の7不思議の一つであった。使徒行伝19:24

アルノン。東側から死海に流れ込む川で、エモリ人とモアブ人の国境線。民数記21:13

アルファとオメガ。ギリシヤの語のアルファベットの最初と最後の文字。キリストは自分のことを「アルファでありオメガである」と呼び、その永遠性を言明した。黙示録1:8

アレオパゴス。アテネのアクロポリス北西にある丘。パウロはここで説教した。使徒17:19

アレキサンデル。1 イエスの十字架を負ったクレネ人シモンの息子。マルコ15:21。 2 エルサレムでペテロとヨハネに尋問したユダヤ人指導者の一人。使徒行伝4:6。 3 エペソの銀細工人の暴動の時に群衆に話しかけようとしたユダヤ人。使徒行伝19:33。 4 信仰をなくしたキリスト者。パウロと福音に激しく反対した。Tテモテ1:20、Uテモテ4:14

アレキサンドリヤ。アレクサンドロス大王によって建設された、エジプト北海岸の都市。学問と貿易の中心地として栄えた。ここで 旧約聖書はギリシヤ語に翻訳された。使徒6:4

アレタ。ペトラに首都を置いていたアラビヤの王。彼の代官がパウロを捕えようとしたとき、パウロは篭で城壁からつり降ろされ助かった。Uコリント11:32

アロエル。アルノン川北岸にあるエモリ人の町。申命記2:36

アロン。レビ人アムラムの子。モーセの兄。ミリヤムは彼の姉。神によりモーセの代弁者に選ばれ、出エジプトに際して、モーセと共に活躍した。モーセのシナイ滞在中に金の子牛を造ったが、幕屋建設後、その子らと共に祭司となり。123歳でホル山で死んだ。出エジプト記4:14

按手。手を置くこと。普通、頭の上に手を置いた。(1)いけにえの動物の場合は、その動物をささげる者との一体化を示す。(2)人間同士の場合は、権威の委譲、聖霊の賜物の分与、一定の地位への任命。病気の癒しなど、神からの恵みや祝福を分かち与えるしるしとしてなされた。レビ3:2、Tテモテ4:14

安息日。神が人類のために定められた、礼拝と休息の日。神が天地創造の時、7日目に休息し、その日を祝福して聖別したことに起因している。新約時代の教会は、安息日の代わりに、キリストの復活を記念する意味で、週の最初の日を礼拝と休息の日と定めた。See→主の日

安息の年。第7年目は地の全き安息の年であった。貧しい者はこの年に自然に生えてきた作物を自由に取ることが許された。また、7年毎にすべてのイスラエル人の奴隷は解放され、負債は帳消しとなった。レビ25:4

アンティパス。See→ヘロデ

アンテオケ。1 シリヤのアンテオケ。今日のトルコ共和国のアンタキヤ。エルサレムで迫害された人々がここの移住して、教会を設立した。使徒11:19。 2 ピシデヤのアンテオケ。トルコの中心部にある町。パウロの第1回伝道旅行の訪問地。使徒13:14

アンテパス。See→アンティパス。

アンテパトリス。ヘロデ大王が父アンティパテルを記念して名付けた町。カイザリヤに護送されるパウロが一夜を過ごした。使徒23:31

アンデレ。12使徒の一人。シモン・ペテロの兄弟。ガリラヤ湖畔のベッサイダ出身の漁師。イエスをメシヤ(キリスト)と認め、ペテロをイエスのもとに連れて来た。ヨハネ1:40

アンナ。ヨセフとマリヤが幼子イエスを神にささげるために神殿に行った時、イエスをメシヤと認め、人々に伝えた女預言者。ルカ2:36

アンナス。イエスが捕縛された時に、その婿カヤパと共に大祭司であった人。イエスをカヤパに送る前に尋問した。ヨハネ18:3

アンモン。See→アモン

 

このページのINDEXへ)    (TOPページへ