「聖書の時代と風物」

21章  洗足

23章  

第22章


涙と涙のびん



「涙」は、しばしば聖書で言及されます。
「涙のびん」はただ1度だけ記載されますが、多分それは多くの他の節でそれとなく言及されています。
詩編56の中で、 ダビデは、「あなたの革袋にわたしの涙を蓄えてください。」(9節又は8節)と祈っています。この詩編の主題は、ダビデがサウル王から逃げたその時、最悪の敵国のペリシテ人によって捕えられたことを、記念する彼の祈りであることを示します。彼はすでにイスラエルの国王に選ばれていました、しかしまだ王位にはついていませんでした。
この詩編が示している経験はダビデにとって困難なものでした。
それは多くの祈りと、多くの涙となりました。
ダビデの絶望感は強烈でした。次の言葉に表現されています。
「わたしは人に踏みにじられています。戦いを挑む者が......わたしを虐げ。 多くの者が......わたしに戦いを挑みます。 毎日、わたしの言葉はいつも苦痛となります。
彼らは命を奪おうとして後をうかがいます。」(1、2、5、6節)。
彼はこの困難の中で神に叫びました、そして彼の祈りは涙と共にありました。

このような経験は、今日でも、神の人々にとって一般的でないことはありません。
クリスチャンの祈りは涙なしにはありません 。 苦しみの、内面の涙と同様、実際の涙の両方です。悲しみと苦しみと涙は、罪の結果です。
人間が最初にエデンの園で罪を犯した後、神はアダムとイブ両方に苦しみが人間の生活の一部となるであろうことを約束しました。
神は、イブに「苦しんで子を産む」と言いました(創世記 3:16)。
そして神は、アダムに「お前は、生涯食べ物を得ようと苦しむ。」(17節)と言いました

「あなたの革袋にわたしの涙を蓄えてください。」の表現は、我々には異常に思われます。
ペルシャやエジプトで、涙が葬送者のほおと目からふかれて、涙のびんに入れられ、注意深く保存しておかれました。この習慣は、これらの涙はその人が彼の生涯の間に神に公正であったことを証明するもので、神が慈悲深く彼に報酬を与えるであろうという彼らの信仰に多分に基づいています。このような信仰が存在したことは、個人の涙の びんが、死で彼と一緒に埋められたという事実によって実証されるように思われます。涙のびんがエジプトの古代の墓の多くで発見されました。そして東洋全体でも、見いだされました。

ガラスはまだ使用されてはいませんでしたから、これらのびんは雪花石膏(注)から作られていました。ペリシテ人の中にとらわれていた間は、ダビデは彼自身の涙のびんを持っていませんでした。それで彼は主に彼の涙をしまっておいて、神の記録書に記録するように頼みました。彼は神が彼の苦しみと悲しみを記録して、彼の涙を忘れないようにと祈っていました。

古代エジプトで神の民の苦しみに関して、神がモーセに告げた言葉を思い出させられます。「わたしは、エジプトにいるわたしの民の苦しみをつぶさに見、追い使う者のゆえに叫ぶ彼らの叫び声を聞き、その痛みを知った。」(出エジプト3:7)。前の章で、我々はイスラエルの叫び声が、「神に届いた。そして神は 神はその嘆きを聞き」(2:23、24)と読みました。

ルカ7:36〜50の物語は、しばしば聖書読者を当惑させました。
イエス様がシモンの家で食事をしている間に、女性が、「後ろからイエス様の足もとに近寄り、泣きながらその足を涙でぬらし始め、自分の髪の毛でぬぐい、イエス様の足に接吻して香油を塗った。」(38節)。女性がどのように人の足を洗うのに十分な涙を流すことができたでしょうか? 女性が彼女の涙の びんをイエス様に持って来たことは可能です。彼女の生涯の間に蓄えられた涙は、彼女の悲しみのシンボルでした。彼女は、彼女の涙でキリストの足を洗いました。それは、この女性にもイエス様にとっても有意義な行為でした。彼女は、彼女の最も貴重な物、彼女の涙と、高価な香油をキリストへ与えました。彼女は死ぬまでこれらの宝物を保持する代わりに、主に対する彼女の愛と、主の慈悲に対する感謝の証しとして、イエス様の上にそれらをとうとうと注ぎました。

「神がすべての涙をぬぐいとってくださる」(黙示録 21:4)とは、なんと素晴らしいことでしょう。

それから彼らは主のみ前で永遠に生きるでしょう。そこでは「もはや死はなく、もはや悲しみも嘆きも労苦もない。」(4節)。
涙と涙のびんは、永久に捨てられるでしょう!

 

(注)「雪花石膏」 Alabaster(アラバスター)

参考

せっか‐せっこう【雪花石膏】‥クワセキカウ(alabaster) 石膏の一種。白色・緻密な微粒の石膏で、岩塩に伴って層をなす。良質のものは装飾用彫刻材として使用。(引用 広辞苑)


Alabaster(アラバスター)石膏の一種。無色、白色や灰色稀に黄色などの色を持つ。モース硬度は2と柔らかいが、壊れにくい為、様々な加工品に代用される。透光性に優れているため、エジプト、ギリシア、ローマでは彫刻品材料として使用された。また、中世の建築にも使用されている。鉱物を透かしてきた光は、夕日を思わせるような穏やかな赤橙色。
古代では、この鉱物の冷たさを利用して、芳香性の軟膏を保存する香油入れに使用したり、死体を悪臭から防ぐ墓碑とした。他には「勝利をもたらす」護符として用いられた。
   (引用2008.07.19 http://lazward.iza-yoi.net/stone.html )

 

「聖書の時代と風物」

21章  洗足

23章