雑記帳の目次ページへ戻る

2010年6月15日
「撤退しないアメリカ」 

切れないアフガニスタン。

本日(2010.06.15)の朝日新聞に「アフガンに眠る巨大鉱脈」の記事がありました。

一部抜粋

「米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は13日、アフガニスタン各地に1兆j(約92兆円)規模の鉱物資源が埋蔵されているとする米国防総省の調査結果を報じた。鉄、鋼、金のほか、リチウムなどの希少金属も大量にあり・・・」

「同紙によると、2004年、アフガンの鉱物資源を復興に役立てようと考えた米国の地質学著が、旧ソビエト連邦が侵攻当時の1980年代に作成した鉱脈図を発見。米地質調査所(USGS)がこれを元に、アフガン全土の7割以上を航空機で調査し、実際に多くの鉱脈があることをつきとめた。」

米国は、「イラク」では、偽情報をでっちあげ、空爆し占領しました。最初に取った行動は、石油の油井施設の復旧だったことはみんなが知っていることです。

アフガニスタンでも、テロ対策として、空爆や、戦術核兵器に代わる燃料気化爆弾も使って占領しました。その後も治安対策と称して、撤退しないばかりか、最近では増兵を検討していると伝えられています。燃料気化爆弾は米国では「すべての爆弾の母」と、ロシアでは、「すべての爆弾の父」と、呼ばれている驚異的な破壊力を持つ爆弾です。

私は、何も無いアフガニスタンから米国はなぜ撤退しないのか不思議に思っていたところでした。しかし、そもそも、旧ソビエト連邦が侵攻当時の1980年代に鉱脈図を作成していたことから、アフガニスタンは植民地としての価値が大きいと、米ソ共通の認識が以前からあったのですね。

米国は、2004年にアフガニスタンの資源探査を実行し、多くの鉱脈を発見したということです。資源は、「鉄、鋼、金のほか、リチウムなどの希少金属」などです。現在の産業の基幹をなす重要なものばかりです。

現在は、ボーリングなどの試験採掘をしなくても、航空機や人工衛星から、資源探査ができます。グーグルアースのような全世界的な情報を見ると、世界の資源探査は終わっているのかも知れませんね。

「2007年11月28日  地球温暖化の防止。国も偽装、それともまやかし。」

にも書きましたように、北極の海底等ではなく、陸地にある資源は開発が格段に有利です。90兆円分の埋蔵量は、産業、軍事に利用される訳ですから、その数十、数百倍の価値を生み出します。

どんな理由づけをしても「撤退」は不可能ですね。

日本は、石油や鉱物資源の埋蔵量は少ないのですが、経済的なインフラは大きく、経常的な収益を、収奪できるので、国内の米軍基地問題に見られるように、米国は日本からもなかなか「撤退」しません。おなじ、構図と言えますね。今後は、外貨準備高が日本を上まった中国にシフトしていくと思いますが。