ウイルスメール 2003.09.05 − 2005.04.26
2016.02.25
 

2016.02.25

ウイルス関係のメールの確認は10年ぶりです。このところウイルス到着から遠ざかっていました。不審メールも開封せずに削除していますが、郵便局から1通着信がありました。

郵便局が当方のメールアドレスは知らないはずであること。圧縮添付ファイルかあること。ウイルスやマルウエアは添付ファイルに仕込まれることが多いので、別PCで、本文を見ると以下のようになっています。

差出人  郵便局 ー 日本郵政 〈guzeeva-natali@rambler.ru 〉
送信日時 Tue, 23 Feb 2016 03:34:50 +0300
MessageID <1456187690.928651.24412.30771@mail.rambler.ru>
User Agent Rambler WebMail, http://mail.rambler.ru/


(本文)
拝啓
配達員が注文番号132000604367の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。
従ってご注文の品はターミナルに返送されました。
ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。
このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りの郵便局 - 日本郵政取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具

添付書類 (圧縮ファイル)
郵便局 _お問い合わせ番号_08415281316から100通JP

圧縮ファイルを、展開前の、フォルダ、ファイル名で確認すると、ファイルは、スクリーンセーバーとなっています。スクリーンセーバーは、古くからウイルス等のプログラムを忍ばせる古典的なものです。

当地の郵便局に、印刷して情報提供すると、電話の問い合わせが他にもあったそうです。

トレンドマイクロより

・狙いは国内ネットバンキング、日本郵政を騙るマルウェアスパムが拡散(2016年2月19日)

 最終的には、不正プログラム「ROVNIX」がダウンロードされます。この「ROVNIX」は国内ネットバンキングを狙う活動を持つオンライン銀行詐欺ツールです。「ROVNIX」が感染した状態でネットバンキングサイトへアクセスすると、偽画面を表示するなどの方法で認証情報が詐取されます。今回確認した「ROVNIX」では都市銀行、地方銀行、信用金庫、共同化システムを含む 30のネットバンキングサイトを標的としています

ファイルは、削除破棄して、この件は終了しました。


このページのトップに戻る

2005.04.26

今年は、1月11日以来ウイルス添付メールは受信していませんでした。
ところが今日は午後からちょうど12本のウイルス感染メールと添付メールを受信しました。

時期的に、マイクロトレンド社のウイルスバスター騒ぎでウイルスチェックを一時停止した人が多いのでしょうか。


いずれも Netsky.Q でした。昨年や1月の Netsky の亜種です。

これについては独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC) にも情報があります。

「W32/Netsky」ウイルスの亜種(Netsky.Q)に関する情報
最終更新日:2004年 4月 6日

このウイルスは、メールの添付ファイルを介して感染を拡大します。下記概要に示すようなメールを受け取った場合は、添付ファイルを決してダブルクリックすることなく、メールごと削除して下さい。
なお、このウイルスは3月29日に出現していますので、それ以降にワクチンソフトの定義ファイルを更新していないと発見できないことがあります。各ワクチンベンダーの Web サイトを参照して、最新のウイルス定義ファイルに更新して下さい。

【注意喚起】W32/Netsky.Qが行うDoS攻撃に加担しないように
(中 省略)

 エクスプローラを起動し、Windows ディレクトリにsysmonxp.exeという名称のファイルが存在するかどうか検索する。存在すれば、感染しているので、修復方法の項を参照して、修復ツール等を用いて対処する。

現在、 IPA で検知しているNetsky付きのメールの件数は、依然として多い状況であることから、ウイルスの駆除を実施していないユーザが多数存在していると推測されます。 」


このページのトップに戻る


2004.07.20

NETSKY ウイルス
 

今年は春以降連日、2通〜5通のウイルス添付ファイルを受信しています。
最近はnetskyが多いようです。netskyは大量送信をするウイルスのひとつです。
以前はウイルスメールが来るとおどろいていましたが、このところ。今日は何通来ているかと行った感覚に変わってきました。
プロバイダーでウイルスメールを削除するサービスを申し込むと、とりあえず、メールからの大部分はカットされます。
とはいえカット漏れのウイルスやほかのネットから入るものもありますので、いずれにしても注意が肝心です。

2004.01.29/30

このページのトップに戻る

新型ウイルスで送信されたメールを29日に7通、30日に6通受信。
件名が 「HI」、 「Error」、 「Test」と 「Hello」、「Return mail」、「件名なし」のかたちでした。
2通の本文は同文で、マイドゥームによって表示される英語の文章でした。13通共すべて添付ファイル付きです。本文、は感染はしていませんでした。送信2通は一人のパソコンのようです。添付ファイルを実行すると感染し、感染症状の一つに、「ウイルスが実行されると、ノートパッドが開かれ意味不明な文字でいっぱいになる」があります。

添付ファイルは開かないこと。

追加、
2月7日までに計39本受信しました。昨年9月のブラスターより多いです。
大量送信ウイルスは、感染するとパソコンの中にあるアドレス帳の中のメールアドレスを勝手に使います。 名簿の中から適当に偽の送信者をつくり、勝手に適当な受信者へ送信します。ウイルスメールを受信したとき、送信者名が送ったパソコンの持ち主ではありません。

2004.01.28   朝日新聞
新型ウイルスで被害

【サンノゼ=尾形聡彦】
 26日午後から、米国などで新たなコンピューターウイルス「マイ・ドゥーム」 (別名「ノバーグ」)が急速に広がり始めた。AP通信によると、発見後45分で約3800のコンピューターが感染したという。
 ウイルス対策ソフト大手の米シマンテックによると、このウイルスは、基本ソフト(OS) 「ウインドウズ」を搭載するコンピューターを狙ったもの。電子メールと共に添付ファイルで送りつけられ、ファイルを開くと感染し、電子メールを大量に送信し始める。感染したコンピューターは、外部からの攻撃に脆弱(ぜいじゃく)になる可能性があるという。
   ◇
 ウイルス対策ソフト大手のトレンドマイクロ社などによると、米国などで26日に急速に広がったコンピューターウイルス「マイ・ドゥーム」(別名「ノバーグ」など)の感染被害が日本でも27日夕までに十数件報告された。
 このウイルスは、英語で書かれた電子メールに添付されたファイルを開くと感染し、勝手にメールをコピーして送信を始める。トレンドマイクロでは27日午後6時半現在、日本国内で12件の感染被害の報告があり、感染はしなかったもののウイルス感染の恐れがあるメールを受信したという届け出も80件超あった。ウイルス対策ソフト大手のシマンテックにも同日午後5時現在、国内でメ―ル受信の報告が6件あった。


 

2003.09.05
メールが2通、1通はウイルスによるリターンメール
このページのトップに戻る

受信メールのチェックをすると、リターンメールがありました。
同時に受信していた別の普通のメールと本文は全く同じでした。
リターンメールは、次のようになっていました(添付ファイルなし)。

差出人 :Mail Delivery Su MAILER-DAEMON@mail519.nifty.com
送信日時:2003/09/04 22:20
題名 :Returned mail: see transcript for detail

K氏よりこのリターンメールのパターンとしては4種類くらい考えられと指摘していただきました。
(1) 私が「あるアドレス」にメールを送った。
  その結果、上記の理由でメーラデーモンからエラーが戻った。
(2) 私のマシンがウィルスに感染しており、知らない間に、
  踏み台にされて「あるアドレス」にメールを送った。
  その結果、上記の理由でメーラデーモンからエラーが戻った。
(3) どのような理由かはわからないが、メーラデーモンの
  エラーメールが届いてしまった(他のPCのウィルスメール絡み?)
(4) メーラデーモンのエラーメールを装ったウィルスメール

リターンメールはhtml形式でした。通常の表示では内容が表示されないタグの部分に、Klezワームウイルスの書き込みコメントの一つである

<FONT>This is a good tool<br>
     I wish you would like it.</FONT></BODY></HTML>

があったことから 、
(4) メーラデーモンのエラーメールを装ったウィルスメールであることが分かりました。

この二つのメールの関係は、ヘッダ情報から5日のおなじ時刻に同時に送信されています。
一通は作成日が  03/09/05 20:04:29 でオリジナルです。
2通目は作成日が 03/09/04 22:20:17 となっており、
前日の日時になっていました。
受信メール一覧に表示される、題目、タイトル、送信者、作成日時が違っているだけで、すべてのヘッダ情報は全く同一です。
これは当方からの送信メールのリターンではありません。
今回は本文が同じだったことで、このことに気づきました。
たまたま2通目も同じ私の所へ送られて来たのですね。
 
このページのトップに戻る