接触不良2題 2011.03.10

その1

知人から、PCの電源が入らないと電話が入る。

電源コードの抜き差しや、本体後ろ側のスイッチのオンオフを試してもらうが、変わりないとの事で、本体だけ持参してもらうことにしました。

本体前面の電源スイッチを見ると、自分でそのスイッチを交換しており、さらにそのスイッチも故障して取り外しており、本人だけがオンオフ出来る状態になっています。パソコン専門店に持ち込んだが、「改造」しているのですぐには診れず、2・3週預かりになり、多分電源ユニットかマザーボードの故障が考えられるとのことでした。それで預けずに、持ち帰ったそうです。

全く電源が入らないので、マザーボード上で、電源スイッチ用のピンをショートさせてみるも変化無し。このケースでは電源ユニットの故障か、マザーボード用の20ピンか24ピンの電源コネクターの接触不良がまず考えられます。
24ピンコネクターを抜き、差し込んで、電源スイッチ用のピンをショートさせてみると、起動しました。念のため再起動すると通常に起動できるようになりました。

20ピンか24ピンの電源コネクターが接続されていないと、特定の二つのピンの間がショートされず、電源ユニットとマザーボードのコネクターが「接続されている」との確認が出来ないために、電源が入らない仕組みになっています。 (下、参照)
接触不良でこの機能が有効に働いて、機械を保護したことになります。

修理費用がかからずにラッキーでした。


その2

バックアップ用のパソコンの操作中にマウスでエクスプローラーをクリックしたら、突然再起動に入った。バイオス画面で、「有効なOSの起動のためのファイルがない」と、ストップする。

強制的に電源をきり、新たにオンすると、同じところで停止し起動しなくなった。

バイオス画面を見ると、ハードディスク(HD)が1台も表示されず、NONE(ない)となっている。

このPCは、本来はIDE接続のHDを使う物ですが、そのIDEのHDは接続していないで、S−ATA接続のPCIボードを追加して、このボードにHDを2台接続しています。

原因としては、バイオス画面は出るので、マザーボードの故障ではない。
HDが2台同時に故障は考えにくいので、HDではない。
PCIボードの故障か、接触不良の可能性がある。と、考えます。

まずPCIボードを外さないで、少し力を加えて、押し込むように押さえてみる。

電源を入れてみると、通常にOSが起動して操作画面があらわれた。
再起動して、異常なく起動するようになりました。

振動か、熱膨張などでPCIボードの接触不良となったようです。

こちらも修理費用がかからずにラッキーでした。


電源ユニットの故障の判断

マザーボードに接続しないで、電源ユニットの故障を目視で知ることはできないので、電源チェッカーを使うことになります。その確認のためにチェッカー(3千円くらい)を買っておくことはもったいないですね。

電源ユニットのコネクタの、16番ピン(ATX24ピンの場合)か、14番ピン(ATX20ピンの場合)に,クリップなどを用意して、さしこみ、もう一方をその左右のピンとショートさせると動作を確認できます。ただし古い20ピンのユニットではこの番号とは違っている物もありました。作業前に必ず説明書で確認が必要です。ピンのさしまちがいがあれば電源ユニットの出力側がショートし、ユニットそのものが完全に壊れることもあります。

私は廃棄PCから取り外した予備の電源ユニットを用意しているので、そちらに接続して確認します。