PCの電源回りを整理 2016.02.22

 

PCの電源回りのケーブルを整理しました。

電源タップのパイロットランプが日中も夜中も点滅していました。通電中か遮断中かを示すランプですが、ネオンランプなので、早い物は購入後数日から、点滅します。意外に煩わしいものです。

家電店をのぞいていましたら、パイロットランプがLEDになっており、「長寿命」との触込みです。

机の回りには、PC関連と電話機関連の機器があります。次のとおり

スキャナー     1台
プリンター      3台
PC本体       3台
モニター       2台
Lanのハブポート 1台
TVチューナー   1台
外付けスピーカー 1台
外付けHDD    2台

電話機       1台
光通信アダプター 1台
PLCアダプター  1台

機器はだんだん増えていつの間にか17台にもなっていました。
以上の17台を6つのテーブルタップで引き回していたので、整理することにしました。

新規に6個口のタップを2本購入する。ケーブル長さは2.5mと1.5mの物、長い方は壁のコンセントに接続、短い方をこのコンセントの一つに直列に接続して、11個のコンセントを確保できる。

2.5mに、スキャナー1台、プリンター3台、Lanのハブポート1台、次のタップ用に1口を使用する。1.5mに、TVチューナー1台、PC本体3台、モニター2台を接続する。

各機器の相対的な位置に合わせて、差し込み位置を合わせます。機器名の表示もはりつけていますが、感覚的に分かりやすくなりました。

タップは、私の肩の高さの本棚の枠に、水平に二つを一直線に並べて取り付ける。これで、スキャナー、プリンター、PC本体、モニターの9台は、使用しないときは随時、電源を切ることができるようになる。LANのポートも外出時には切っておくことができる。各機器の電源ケーブルは、プリンターの後ろに垂れて多くが隠れた状態になっています。

電話機関係と、残りのものは、電話機関係は常時通電の必要があるので、反対側の壁のコンセントを利用することにする。

外付けHDDと外付けスピーカーは使用時のみタップに接続することにする。

以上で、電源タップと、各機器の電源ケーブルの引き回しがすっきりとしたこと、待機電力をカット出切るようになったこと、LAN wakeup(マザーボードの設定でOFFにできない本体もある)などに対するセキュリティも向上します。
 

電源タップは、1280円くらいを2本購入しました。