再起動と ブルー画面
2019.10.04
 

1週間ほど前から、自動で再起動が起きるようになる。又、画面がこの間2度ブルーになった。

OSは8.1Proを使用中。システムファイルの破損が原因の可能性が高いと考え、OSの修復を行った。

ところが再起動の発生までの時間は、OSの修復後も、一層短くなってきた。文書を作成しようとするが1文書完成前に突然再起動するようになる。

次に、これはハードディスクに不具合が起きているのではと考える。これは起動ドライブ(OS)はSSDを使っているので、すぐに処理が必要になる。

起動ドライブを別のSSDにコピーして複製を作り、SSDのデフラグを行う。

その後も再起動の状態は変わらない。

原因はさらに別にあると考える。

ネットの接続を遮断すると、2度ほど再起動したが、ほとんど起きなくなった。

原因はインターネット接続にあるのではと考える。

NTTのルーターを再起動して、ランハブの電源コードをいったん抜いて,5秒ほど待ち、電源コードをコンセントに挿し、通電する。再度ルーターを再起動する。

これで様子を見ると、1時間経過しても一度も再起動しない。

原因はルーターか、ランハブ、または両方にあったのかもしれない。

ブルースクリーンは再起動の繰り返しの中で、システムファイルの読み込み不良で誘発されたものか、以後は発生していない。

これにてOKとします。

 

勝手にパソコンが再起動を繰り返す原因には、

1、システムファイルの破損

2、ハードディスクの不良

3、マザーボードや電源、その他のパーツの不良

4、インストールしたアプリの不具合

などが考えられますが、インターネット接続機器によることもあると知りました。


上記のあと、負荷がかかると、症状が再発し、再起動までの時間がまたも短くなってきました。やはり、インターネット接続機器が原因ではおかしいと思いながら、

電源ユニットを予備のものに交換して様子を見ても症状に変化がない。マザーボードを目視してみるが、コンデンサやボードには異常は見当たらない。CPUも着脱しても変化がないので、マザーボードと見当をつける。

ドライブを増設できる、新しい?(中古品)PCを12,000円で取り寄せ、使用中のハードディスク2台とDVDプレイヤーを追加して起動すると、問題なく立ち上がった。

ただし、こちらはWindows10の64ビット版だったので、これまでの32ビットのアプリが使えないものが出てきた。必要なデーターは、別のPC で処理して共有することにしました。


ところが、上記の方法では、処理が頻繁になると面倒だとわかりました。

そこで、OSの32ビット版を別のSSDにインストールして、使うことにしました。

64ビット版のOSのSSDは、そのままPCに保管して取り付けたままにしています。必要な時はケーブルの着脱ですぐに使えることとなりました。