CDドライブなしノートのOSインストール 2005.05.10
知人から、中古で購入したOSなしのノートパソコンにウインドウズを入れようとしたがどうすれば良いか分からないと、電話がありました。
 
聞けば、CDドライブがないので、FDでインストールできないかということです。
確かウインドウズの95当たりでは、フロッピーも可能だったような記事の記憶があります。ただしフロッピーが60枚程度必要だったはずで、実際に可能だとしても現実的ではありません。
 
ましてMEやXPのOSのデーターをフロッピーに分割するのは大変です。
95で250メガ、MEで800メガ、XPでは1500メガ位になるはずですからXPではフロッピーが1000枚は必要になるでしょう。さらに別の用途に、国内S社のFDの40枚入りの新品を買って、使おうとしたら3枚が初期不良で書き込み又は読みだしが出来なかったこともあります。
 
フロッピーを使わなくても少し時間が必要なので、機材とCDを送ってもらって預かってしましょうという事にしました。
2日ほどして、6千円上乗せしてOS入りのノートと交換してもらえることになったと電話があり、インストールをしなくて良くなりました。割安でもCDドライブの無いノートパソコンは絶対買わないようにと進言したところです。
 
まずは体験と、 CDドライブのあるノートパソコンがありますので、 CDドライブを使わずにインストールしてみました。
 
CDドライブの無いノートパソコンにOSをインストールするには
 
業務用にはいくつか手段があるようですが、個人用途では限られて、その機材単独では簡単には出来ません。
 
ひとつは、
まずノートからハードディスク(HD)を取り外します。
デスクトップパソコンのCドライブの位置になるようにノートのHDを接続します。
このとき、HD接続ケーブルの2.5インチと3.5インチのIDEケーブル変換アダプタ(700円位)が必要です。
 
デスクトップのHDに不安があれば、デスクトップ用のHDのケーブルは全て外しておきましょう。私はHDのIDEケーブルと電源コードをはずしてしました。
デスクトップで、領域確保やフォーマットも処理して、通常の新規インストールを開始します。
ただし、インストールの途中で停止して、HDをデスクトップから外し、ノートへ戻してインストールを再開します。
 
手順は
 
インストールは、98の場合では、おおよそ、1、ハードウエアのチェック、2、インストール用のOSのファイルのコピー、3、再起動、4、周辺機器(各デバイス)の設定、5、再起動、6、最終設定となります。
 
タイミングは、
 
2のファイルのコピーが終了して、3、の再起動の指示待ちの時に、電源を強制的に切って、HDをデスクトップからとりだします。
ノートに取り付け(戻し)、電源を入れると再起動となり、上の、4、周辺機器(各デバイス)の設定、5、再起動、6、最終設定がノートパソコン上で行われます。
次に各OS用のその機材に対応した必要なドライバをインストールすれば終了となります。   

2008.04.08  追加

4月6日、友人からXPをインストールした手順の連絡をいただいた。
機種はCDドライブとFDドライブともに外付けUSB接続のノートとのことです。バイオスではUSB接続の設定項目がなく、OSインストールには、CDもFDも使えない機種でした。

上記の手順でハードディスクをデスクトップに取り付けて、作業してノートに戻してもXPのインストールは、その機種では進まなかったそうです。

そこで、MEを上記の手順で実行して、ノートでXPを上書きインストールして、XPを使用できるようにしたそうです。