HDDのデーター完全消去
2020.02.03

新聞などによれば、使用済みハードディスクから、情報漏れやその恐れのある事態がニュースになりました。

これは以前から度々指摘されてきたことですが、

朝日新聞によれば、

17年には岐阜県美濃加茂市で、市内の中学校の担任と生徒約750人の氏名が入ったHDDの流出が判明。廃棄を委託した業者がデータ消去や物理的破壊をしておらず、ネットオークションに出品された。

大量の個人情報を含む神奈川県庁のハードディスク(HDD)が流出した問題が、中古パソコンの処理業者に波紋を広げている。管理に手抜きができなくなってくるからです。

などとありました。

今後は、処理企業にとって、コスト増になることが明らかです。コストを上げない、下げたいことが、新しい不安材料にならなければ良いですね。


個人でHDDを廃棄するには、物理的に回復不能なまでに壊す。HDDを再利用するには、データーを完全に消去するしかありません。

物理的に回復不能なまでに壊す方法として、ドリルで HDD の数か所に、穴をあけると推奨していますが、個人で鉄鋼用ドリルで頑丈なHDDの穴あけは大変です。

データーを完全に消去するには、ソフト(プログラム)を利用して消去します。

別の方法では、HDD全体に、新しいデーターを自分で上書きします。ブートセクターや、コントロールシステム、目次部分などのシステム部分、は上書きができませんが、個人の保存データーは上書きデーターに変わるはずです。試してみようと考えています。


以下 引用、朝日新聞から

消去ソフトを無償提供

 HDDの物理破壊は確実な処分方法だが、専用の工作機械が必要で個人にはハードルが高い。神奈川県の問題を受け、パソコン周辺機器大手の「アイ・オー・データ機器」(金沢市)はデータを完全消去するソフトの無償提供を始めた。

これまでは同社のHDD製品を購入した人だけに提供していたが、ホームページからダウンロードできるようにした。HDD以外にUSBメモリーやSDカードといった記憶媒体にも使える。消去にかかる時間は、HDDで1テラバイトあたり約3時間という。

広報担当者は「記憶媒体の廃棄処分まで意識して購入する人は少ない。捨てたはずのHDDのデータが復元されるという恐れは以前から指摘されていたが、現実に起きていたことが明らかになった。

この問題を機に安全な処分の方法を知ってほしい」と話す。ソフトのダウンロードは専用ページ

https://www.iodata.jp/ssp/soft/data/back/dr.htm ) からできる。


 

上のプログラムを実行して、一番軽い一回上書きの完全消去を、試してみました。ノートパソコンに、USB2.0 にて接続して80GBの HDDでは3時間20分ほど、、200GBでは、夜間睡眠中も動かして、約10時間弱、かかりました。USB3.0 や 内蔵HDDで処理すれば、所要時間はさらに短くなるはずです。

ただし、一回の上書きでは、強力な復元ソフトでは、読めるデーターもあります。数回や、別の規格に合う、強力な消去方法も考えると、さらに時間は必要になります。

200GBのHDD に画像データーを、コピーと貼り付けを、倍々ゲームのように実行しました。約10分で4GB,保存できました。200GBでは8時間以上必要なようです。

私は廃棄する際は、通常は分解して、コントロール基盤も、ディスクも1枚ずつ、取り外します。

廃棄の時は、分解の方が20分ほどででき、時間の節約になります。