雑記帳の目次ページへ戻る

2019年 6月 25日 「グーグルアースで間違い」は、嘘では
2019年6月8日 朝日新聞の報道で

「イージス・アショア」の秋田市への配備を巡り、防衛省が作成した調査報告書に誤りがあった

陸上自衛隊新屋(あらや)演習場の代替地から周囲の山までの角度を測る際にグーグルアースを使ったが、山の縮尺が縦方向に拡大されていることに気づかず、実際とは異なる角度を記載していたという。

報告書の作成者はグーグルアースを使って断面図を作成したという。起伏を強調するために図が縦方向に拡大されていることに気づかないまま、代替地から山までの距離と山の高さを定規で測り、三角関数を使って仰角を割り出した。その後、分度器を当てて確認したが、もともとの断面図が間違っていたため、仰角が本来より大きくなっていた。

以上、朝日新聞の引用です。

 

グーグルアースは、私もよく利用しているので、起動してみる。

山頂や、山脈の稜線をポイントしてみると、画像取得日(山の高さには関係がない)から、緯度、経度、標高が「数字」で表示される。水平距離は一般の地図で簡単にわかる。

山の高さをグーグルアースの上で定規で測らなくても、すでに数値で表示されている。(そもそもモニター上で、どうすれば定規で高さが測れるのかしら)

この数字をどうすれば間違うことができるのか、説明が欲しいものだ。

 

グーグルアースは、地表を可視化できるので、知りたい現地の様子がよくわかる。モニターに表示される画像の、画像取得日が古いこともあるので、注意の必要なこともある。

「防衛省によると、報告書の作成者はグーグルアースを使って断面図を作成したという。起伏を強調するために図が縦方向に拡大されていることに気づかないまま、代替地から山までの距離と山の高さを定規で測り、三角関数を使って仰角を割り出した。その後、分度器を当てて確認したが、もともとの断面図が間違っていたため、仰角が本来より大きくなっていた。」

こんな「もっともらしい間違い」は、中学生でもできないと思われる。

さらに、毎日コンピューターで生活している新聞社や、記者は、「防衛省」の発表を真実かどうか、グーグルアースで確認もしなかったのかしら。私はこの方が、防衛省発表よりも不思議でならない。

これほど国民を馬鹿にした話は前代未聞ではないか、それともよくあることかしら。

 

 

雑記帳の目次ページへ戻る