雑記帳の目次ページへ戻る

2013年 1月31日  体罰は、許されてはならない

 

校内での体罰で、高校生が苦にして自殺をしたと、報道されている。

いじめの問題も全く同じであるが、恒常的に体罰を受け続け、逃れる道が無ければ、自殺に至ることは当然の帰結と考えます。

数年前、あるグループの役員会の中で、いじめの話がでたことがある。年齢が60歳前後である。その席の5人の内、二人はいじめた側であり、3人はいじめを受けた被害者だった。
加害の二人の弁は、当時のいじめは現代のように陰湿ではなく、からっとしたものだったと言う。

その「カラッとしたいじめ」を、受け続けた被害の一人は、常に自殺を考えていたとし、一人は自殺といつか必ず殺してやると復讐をかんがえ、もう一人は、やがて復讐をと、考えていたと言っていた。小学生が、自殺と、復讐を考えつづけていたことになる。

幸いなことに、この3人は思いを実行に移せなかった。

 


生徒児童が、学校で先生から体罰を受け続けることは、もっと悲惨である。

小学校の同級生ではなく、圧倒的に強いおとなであり、さらに「学校の先生」では抵抗も復讐もできず、自傷や自殺に追い込まれる。おとなにも、少しなら、体罰も良しとする人もいるらしい。多い、少ないは比較の問題で、明確な基準が示されない限り、「多少」は意味を持たない。

体罰を加える目的が、いいかげんである。

凡ミスや失敗をしたら 体罰により、ミスをしなくなると考えている。

体罰より、失敗の原因を分析して、対応できる練習をさせることが、指導者の仕事のはずだ。

 


私も、中学1年生のとき、放課後、友人と校庭の隅で話し込んでいたことがある。

体育の教師が、体育の教員室から出て来て、「そこのふたりこっちへ来い」呼ばれた。グランドで練習中の運動部の生徒達も呼ばれて、一緒に1列にならばされ、順番に何回かずつ殴られた。「僕たちは運動部員ではないよ」と訴えたが、 「うるさい」として同様に殴られた。

罰を与えることは矯正が目的のはずだが、この教師は、ただ、虫の居所が悪かったか、憂さ晴らしに無抵抗の者を殴って楽しんだだけだ。教育的には無意味で、子供ながらも教師の無能を感じたものだ。

それから50年、変わったのだろうか。

私には、3人のこどもがあり、今日まで一度も、殴ったり叩いたことはないが、皆それぞれ成人し、批判精神も有り、優しい、他者への思いやりの有る子に育っていることが、誇りです。 (批判する人はその分野では批判されないことが必要と考えています)

 


ネットの記事の中に、

柔道女子暴力告発:「死ね!」合宿で暴言…JOC会見

が、有りその中に、次の文があった。

http://mainichi.jp/sports/news/20130131k0000m050058000c.html?inb=fa

柔道女子暴力告発:「死ね!」合宿で暴言…JOC会見

毎日新聞 2013年01月30日 21時34分(最終更新 01月30日 21時51分)

一部引用

 JOCは告発した15人のうち、今月10日に4人、27日に5人から事情を聴いた。ただし、選手が全柔連への氏名公表を拒否したため全柔連による選手への調査は進んでいない。今後はJOC側が同席した形で全柔連による選手へのヒアリングの場を要請する。JOCの市原則之専務理事は「今後も(他の競技でも)こういうことは起こり得る。しっかり対応したい」と語った。

 一方、五輪で数々の栄光を重ねたお家芸での深刻な問題は、他競技の関係者らにも衝撃を与えており、JOC理事で日本スケート連盟の橋本聖子会長は「強くなってほしいという思いが違う伝わり方をしている」と話した。【井沢真】

(解釈が難解)

「思いが違う伝わり方をしている」と言う、この発言は、解釈が困難です。

監督の、体罰で脅して仕付ける指導が悪いのか、訴え出た選手たちの訴え出ることが悪いのか、両者共に悪いと考えているのか、分からないことです。

わかることは、この会長は体罰が悪いこととは、考えていないことでしょう。体罰は、しない、やめるべきとは言わないのですから。

 


殴ったり叩いたりは、暴行の刑法犯罪だと知るべきであろう。

学校や、組織の中などの閉鎖空間で、おこなわれてきた。多くの人が知ってはいたが、黙認してきた。その中で、一部の人達は、「すこしくらいなら」、とか、「必要なこと」と、してきたが、暴行や、傷害や、いやがらせは悪いことなのです。

決して日本の良き文化ではありません。

被害者の、思いや人権、人には尊厳が有ることを認めるべきです。

人は、犬猫や牛馬ではないのです。