雑記帳の目次ページへ戻る

2011年10月27日 追加2011.12.12
サイバー攻撃が現実に」  

10月26日前後に、サイバー攻撃の被害が新聞や、ネットでも報道されています。

「 サイバー攻撃 2011年(平成23年)10月26日  水曜日 朝日新聞

衆院にサイバー攻撃
パスワード全員盗難か
 衆院議員の公務用パソコンや衆院内のサーバーが今年7月末以降、サイバー攻撃を受けてコンピューターウイルスに感染し、議員と秘書の計約960人全員分のIDとパスワードが盗まれた疑いがあることが朝日新聞の調べでわかった。少なくとも約1カ月間、盗んだ側が議員らのメールや文書を「盗み見」できる状態だったという。衆院事務局や警察当局なども調査に乗り出した。 」

 

調べて見ると、「トロイの木馬」と「キーロガー」が使用されていたとのことです。

国会議員の一人が開いたのがきっかけで、日本の衆議院全員のIDとパスワードが盗まれ自由に閲覧され、情報も取られ放題になったはずです。(大事な情報漏れは「確認」されていない、と言う表現です)

10年ほど前には、アメリカのエシュロンシステムにならって、、政府もメールの盗聴が可能な、一人で持ち運べる大きさ、重量の機器を製作するための情報をインターネットに公開していたはずです。最大の特徴は、盗聴される側に盗聴されたという痕跡を残さないシステムとされていました。

10年後の現在、ウイルス感染の「被害」の後で、情報漏れが有ったかどうかを確認することはより困難になっているはずです。

少し前には、アメリカが、イランの核燃料濃縮工場のシステムに侵入して、プログラムを書き換え、濃縮機のモーターを制御して違う回転数にするウイルスで妨害をしていたと、新聞報道も有りました。

10年ほど前には、「スパイボット」でチェックすると、ウイルスやスパイウエアのチェック数が6500個の時もありましたが、今では81万個を超えています。対策ソフトは絶対必要ですが、ソフト だけでは、今回のように防ぎ切れません。守るという意識が大事です。

「トロイの木馬」と「キーロガー」も古くから有るウイルスで、
添付ファイルを開かない。
プログラムを実行しないとなっています。
 

また、書類やデーターの有るコンピューターはネットに繋がない、アローンで使用する。
内部ネットワークは、外部ネットワークに接続しない等、対応方法も言い尽くされています。

防衛産業会社も、サイバー攻撃を受け、情報は流出しています。
無能な政治家程度のセキュリティー意識では、お粗末としか言いようがないですね。

国によっては国家プロジェクトとして、1機2億円もする誘導ミサイルを作るよりも、はるかに安い費用で、他のコンピューターに侵入するプログラム を作っていると言われています。プログラムは個人のハッカーが作るよりも、国を挙げてすれば完単に作れるはずです。 日本の政府や企業もしっかりした対応が必要です。

個人も高速通信の時代になりましたから、1メガ程度の容量のデーターは数秒で送信されてします。感染したら防ぎようがないですね。

書類やデーターの有るコンピューターはネットに繋がない、アローンで使用することが原則になるでしょうね。
 


追加2011.12.12

下記の記事によれば、今回は、イランがアメリカの無人偵察機を奪ったようです。
無人偵察機はハイテクと、軍事機密の塊です。

 イラン国営プレスTVは8日、イラン軍が4日にイラン東部で押収したとする米軍の無人偵察機RQ170の映像を公開した。誤作動を起こす電波を送るなどして強制着陸させたとしている。中国とロシアが機体調査に加わる意向を示しており、米政府はイランそして中露への軍事情報流出に背筋を凍らせているとみられる。


 イラン政府は8日、米国側に領空侵犯を抗議するとともに、指導部の親衛隊的性格を持つ革命防衛隊が軍と共同で「サイバーハイジャック」を展開し、アフガニスタンとの国境から約250キロの上空を飛行中だったRQ170を強制着陸させたと説明。多くの欧米メディアも、公開された機体が無傷であることなどからイラン側の主張は信用できると報じた。 米としてはイランの手に落ちたRQ170を奪い返したいところだが、米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、米軍はRQ170を奪還または破壊する秘密工作活動を一時計画したが、リスクが大きいため断念したという。(SANKEI EXPRESS)
 

イランが着陸させたと主張する米国のものとされる無人偵察機。ほぼ無傷に見える(ロイター)