雑記帳の目次ページへ戻る

2009年6月3日
「エコ」 とはなにでしょう
このところ、エコ減税、エコポイントなる言葉が飛び交っています。

エコロジーは、【ecology】生態学で、エコロジストは、【ecologist】生態学者、環境保全運動家等と広辞苑でも表されています。

近年、地球の「温暖化」が加速されているので、温暖化を停止させるか、10年20年前の状態まで戻そうとする意味合いで、使われていることが多いようです。

温暖化が進むと、気候変動と、大きく生態系が変化するとされています。極論として陸上の氷全てが解けると世界の海面は6m上昇すると読んだことも有ります。海上に有る氷が解けてもその分は、海面の上昇にはなりません。陸地が狭くなることも有りますが気候変動に大きく関わってきます。また温暖化でも、動植物の生存や分布が変化して、人間には食糧不足の事態も予想されます。同様に「寒冷化」による過去の氷河期ではそれ以前の生物で絶滅した物も有るとされています。

そこで各国も、温暖化防止のために、手を尽くそうと言うことになってきました。

そして国家でなく、個人という立場で物品、エネルギーの消費者と言う側面から何ができるかということが言われています。

もっとも大きなこととして、エネルギーの消費を減らす、「節約」が、叫ばれています。

物の生産にはエネルギーが必要です。また、物の消費にも、エネルギーが必要です。エネルギーの生産にもエネルギーが必要です。そしてこれらの全てのエネルギーが最終的に、熱に転換します(エントロピーの法則)。

いまや、国民の大多数も「エコ」が大事だと認識してきました。そこで企業は、「エコ」を頭に付ければ売れる事が分かり、「エコ」は利益を生む旗印となってきました。

しかし、「エコ」は「エコ」なのです。
エコロジーではなく、企業利益のためのエコノミー(【economy】経済。理財。節約)なのです。

自動車のエコ減税は、企業のための買い替え促進策。

エコポイント、大型家電品の低消費電力型化も、企業のための買い替え促進策。

レジ袋有料化 企業のためのコスト削減の肩代わり、袋は有料化で利益率10倍以上の有料商品化、マイバッグも新しく工業生産。

発泡スチロール、地方公共団体での償却処分時の、償却温度管理上から燃やせなくなった為にリサイクルとして始めた。現在は多くの焼却炉の改築で燃やせるようになっている。新聞などでは、 すでに集まった6割は焼却処分されている模様。

プラスチックボトル リサイクル開始で、新規分が減産されることなく、かえって増産された。現在は不況で山積み、やがて再び埋めてか焼却処分となるでしょう。

木材と樹木でも原子力発電でも、大同小異の構造になっています。

もはや不可能でしょうが、地球温暖化を止めるには、全世界的に100年前以前の生産水準、生活水準にもどることが必要でしょう。そうでなければ、現在の水準を維持することでしょう。これは企業利益を損ない、一般消費者にも、忍耐が必要です。

せめて、ひとにおだてられ、踊らせられて、エコに貢献しているように見せかけられて温暖化を促進する愚を犯すことは避けたいものです。

温暖化は、列強の大国には、短期的(数十年)には資源確保の観点からは好ましいものです。日本も物理的、実質的には炭素排出、温暖化ガス排出を削減しなくて、名目的な数字上のやり繰りで温暖化防止を達成するように頑張っています。