雑記帳の目次ページへ戻る

2008年11月13日 追加 2008.11.19
古今未曾有の大事件?

 

首相の「読み間違い」がニュースに取り上げられる。他にも、国の行く末に関わることなど報道すべき大切なことがたくさんあるだろうに、マスコミも首相同様に浅薄になっている。


新聞報道によれば、我が国の首相が、漢字を「頻繁」に読み間違う大事件が発生している模様です。

「首相、また誤読

「みぞうゆう」の災害?
麻生首相が漢字を読み間違える例が相次いでいる。母校学習院大で12日、開かれた日中青少年友好交流年の閉幕式でのあいさつで、「ちょうど半年前の今日、四川省で発生した大震災、みぞうゆうの自然災害というものを乗り越えて……」と「未曽有(みぞう)」を「みぞうゆう」と間違えた。
さらに、日中の交流について、「1年のうちにこれだけ煩雑に両首脳が往来したのは日中関係史上過去に例がありません」。「頻繁(ひんぱん)」を「煩雑(はんざつ)」と間違えたようだ。
 「踏襲」を「ふしゅう」と誤読するなど、間違いが目立つ首相。12日、記者団に「んーそうですか。単なる読み間違い。もしくは勘違い、はい」とかわした。」(2008.11.13  朝日新聞)

 

母校学習院大でのあいさつで、「未曾有」を読み間違えたほか、これまで「繁雑」なほど「頻繁」に「読み間違い」があるとのこと。 これから事務方も読み仮名をふったり、漢字指導をしたりと繁雑もしくは煩雑になることでしょう。

「単なる読み間違い。もしくは勘違い」というが、それぞれの言葉を知っていれば単なる読み間違いや勘違いを越えて、本当の読みが出てくるものだ。

文脈の中で、もし「未曾有」が、仮に「未曾右」とプリントされていても、ここは「未曾有」ではないか、とか、本来の「みぞう」と読むものだ。

日本国の代表たる首相に、そう言った臨機応変の能力がなかったり、もともと知識が無いとすれば、由々しきことだ。殺人者が主人公のマンガ※が好きだとテレビかなにかで、見たか聞いたこともあるが、文字の多い普通の書物も読んで、漢字の勉強もして欲しいものだ。

他の大臣の中にも、就任インタビューを受けて、全身全霊ならぬ「全知全能」をかけて頑張るような事を言っていたが首相と交替すればこの国は完全に良くなるに違いない。

せめて、日本の首相には、就任前に漢字検定準1級くらいは合格しておくように、強制力の無い閣議決定、など、しておいたらいかがでしょうか。

皇室由来の母校、学習院大を卒業されて首相となられた方がこの程度では、首相を認証なさった皇室関係者も、さぞかし嘆いていらっしゃることでしょう。
 

美しい国家は、美しい言葉から構築されて行くものだと思います。

保育園でも、子どもたちがテレビ番組の主人公をまねて、蹴ったり叩いたりするまねをしながら、「おい、こら、みんな来い、やるぞ」と言ったこともある。

わたしは、「さあ、みんな集まってください、一緒にしましょうね」と、言ってごらんといいました。

さて、そのとおり言ってみると、「先生、戦いができん」と、子どもたちが言いました。

「ことば」は、その人の性格と行動の本質を示すものです。ひとは、ことばによって思いやったり、差別したり、人を生かしたり、殺したりするのです。

国の指導者はどんな人が良いのでしょうか。


※殺人者が主人公のマンガ

ゴルゴ13」(ゴルゴサーティーン) さいとう・たかを
 人気のアクションまんが、小学館「ビッグコミック」誌で連載、
 文庫本はリイド社から発行


(日本国の首相を反面教師にして頑張りましょう。  読書は非課税の知的財産を増やします。)

追加   2008.11.19

「国民読書年」の推進会議が発足


 「2010年国民読書年推進会議」が18日、発足した。

新聞・出版、経済界、教育界、医師会、国会議員などの代表ら22人で構成し、座長に建築家の安藤忠雄さんが就いた。推進会議は財団法人「文字・活字文化推進機構」 (会長=福原義春・資生堂名誉会長)の中に設けられる。

 この日は今後の行動計画を▽公共広告機構など各種メディアの協力を得て、国民の不読率の引き下げに努める▽社会人を対象にシンポジウムや講座、研修を開催する▽読書推進や新聞活用教育の実践を学校に促し、言語力検定を実施する、などと決めた。学校、家庭、職場における国民総読書量(Gross NationalReading、略称GNR)という言葉を提唱し、その底上げを図りたいという。また2010年10月末には、秋の読書週間に合わせ、東京都内の1万人規模の屋内施設で「国民読書年祭典」を開く。

 座長の安藤さんは発足の集いで講演。子どもの読書に触れて「いまの子どもたちは考える時間がない。責任ある個人を育てるには、本をしっかり読んでしっかり考えられるようにしなければ」と話した。

 2010年を国民読書年とすることは、6月に 衆参両院の全会一致 で決まった。