雑記帳の目次ページへ戻る

2008年2月26日
ミサイル防衛以前に、沈みかねないイージス艦 2009.11.14 追記

2月19日、最新鋭のハイテク軍艦イージス艦と小型漁船が衝突しました。

「イージス衝突―なぜ避けられなかったか
 大きな鉄の塊のような自衛艦とぶつかったのでは、長さ12メートルの漁船はひとたまりもなかっただろう。船体が真っ二つに割れ、乗っていた58歳と23歳の漁師の親子は、冬の海に投げ出されて行方不明になった。
 千葉県野島崎沖の太平洋で起こった海上自衛隊のイージス護衛艦「あたご」とマグロはえ縄漁船「清徳丸」の事故は、あまりにも痛ましい。双方の大きさや装備を比べれば、これほど圧倒的な差のある者同士の衝突はないだろう。 」
  朝日新聞社説の一部から。

現在「行方不明」中ですが、一日も早い発見をお祈りします。

大が小を守るのでなく、小さい方が恐れをなして避けるはずだとの傲慢が引き起こした事故ではないでしょうか。ちゃんと捜索もしないで知らぬ顔では、悲しいことです。

報道を見ますと、漁船は、船体中央の機関室部分を除く、船首側と、船尾側が発見され、機関室部分は見つかっていません。乗組員のお二人は海上に投げ出されたのではなく、機関室内に閉じ込められたままで海底まで沈んでいるのではないでしょうか。

イージス艦「あたご」は形ばかりの捜索で、早々と港に帰ってしまいました。

この1週間で、次々に明らかになってきた、自衛艦の統制、規律の無軌道ぶり、節操のなさ、1800億円もの巨大な、軍艦と言うより税金のかたまりには、国民を守る力はないのではと思えます、他の3隻のイージス艦も、同じ自衛隊という、軍の組織の管理態勢にある訳ですから、大同小異のはずですから、悲しい限りですね。

一方、昨年12月、

「防衛省は、18日午前、日本に飛来する弾道ミサイルを撃ち落とす初めての迎撃試験を米ハワイ沖で実施し、成功したと発表した。海上自衛隊のイージス護衛艦「こんごう」に初搭載した海上配備型のスタンダード・ミサイル(SM3)が標的の模擬弾道ミサイルを大気圏外で迎撃した。米国以外でのSM3発射試験は日本が初めて。」朝日、ネットから

この同僚のイージス艦「こんごう」が弾道ミサイルを打ち落とす「快挙」を達成しました。成功話には、相応の準備が有りましたが。

華々しさの陰(に隠れることができませんでしたが)の、今回の事故は、空中、水中の巨大な探知機能を持つ最新鋭の軍艦、イージス艦を沈めることは、さほど難しくないこと世界に知らしめたことでしょう。

小型漁船や、プレジャーボートがあれば、魚雷や爆発物を簡単にイージス艦にぶつけることが可能だと証明されたことです。

国が行っている(とされている)テロ対策が、テロリストの活動の抑止になっているのでしょうか。

莫大な税金を軍備に投入しているのですから、「テロ対策」が善良な国民監視の方便に利用されるのではなく、本当の意味で国防に役立って欲しいものです。

テロリストがプレジャーボートに爆弾を乗せて接近しても、ぶつけられるまで分からないことになります。

役に立たないミサイル防衛、機能しない軍艦、アメリカに貢ぐためだけの政策から、多数の国民の利益に貢献する国家を構築されることを願います。


(変更)「他の3隻のイージス艦も」、2008.03.11の新聞では、「イージス艦」は5艦となっていました。「他の4隻」に変更します。


2009.11.14  朝日新聞では、「護衛艦の艦首なぜ大破」として、
 
「本州と九州を隔てる関門海峡で起きた海上自衛隊の護衛艦「くらま」と韓国籍コンテナ貨物船「カリナスター」の衝突事故で、大破したのは護衛艦の方だった。艦首から約10bにわたり、ぐにゃっと折れ曲がった。それにしても、護衛艦はもっと頑丈ではなかったのか?」とあり、原因が「スピード重視し薄い装甲に有る」とされていました。
 
メディアが問題にすべきは、軍艦の壊れやすさなのでしょうか。
 
今回の衝突は、相手の船の操船の不手際によるところが多いようです。両方の船を平行にすべきところを、舵を切りすぎて、護衛官の前方で直角に近い角度になり、接近しすぎており回避の時間がなかったもようですね。
 
しかし、潜水艦や護衛艦などの軍艦がかくもたやすく衝突するのか。
こちらこそ、厳しく追求されるべきでしょう。軍備の本来の目的や、税金がむだにならないためにも。