皆さん、いかがお過ごしですか。

雑記帳の目次ページへ戻る

2006年3月13日 2011.12.21 追加 無罪判決
「ウイニーと危機管理」


インターネットを利用される方は、誰でもインターネット上から情報(データー)を取り込みます。

アダルトサイト、懸賞サイトはスパイウエアやウイルスを取り込みやすいとされています。
また、特に情報交換プログラムであるウイニーは、プログラムの機能としてはすばらしいものですが、多くの利用者が悪用(違法な用途に利用)しているとのことです。
そこにウイルスを忍ばせ、また多くの被害が出ています。

我が国にも国防関係機関(普通は防衛庁、自衛隊といいます)があります。
上層部では、天下り待機機関で巨額の税金を浪費し、談合などでわいろをとったりしていますが、末端では自腹を切って日常業務をおこなっているのでしょうか。
業務に個人のパソコンを持ち込んで書類を作成し、そのとき業務文書を印刷する用紙も自分たちでコピー用紙を買って持ち込んでおり、紙さえ十分に支給されないと嘆いていたと、言っていた人がいたと、いうことでした。
末端では公私混同を強要される体質、金額の小さい備品消耗品でさえ不備、その中で働くジレンマが自殺者の割合が多い職場を生み出す一因かも知れませんね。

話がそれましたが、そのパソコンを家に持ち帰り、そのパソコンがウイルスに感染していると、楽曲や映像をウイニーを使って取り込みますと、、同時にウイルスによってそのパソコンの中身がインターネット上に自動的にばらまかれる事になります。

最近のウイニー関係のウイルスは、公開する設定のファイル以外の、ハードディスクのすべての情報を送り出せるそうです。
業務上の書類も保存されていれば、当然、日本中に送り出されます。(ウイニーは今のところ、日本と言う地域的な様相です。)
国防関係機関、国家の安全に関わる機関(警察)、国家の尊厳に関わる機関(裁判所)、また企業の情報も出回っているそうです。

組織や、機関でウイニーを利用しないように通達や命令を出しても順守されません。
これこそが、危機管理の最大の問題点です。



ある人はウイニーを利用するパソコンは、ウイルスに感染してもよいパソコンで利用しているそうです。
ところがその人が、エクセルで作成した表の不具合を見てほしいとフロッピーに保存してもってきました。
フロッピーを最新のウイルスチェックをするとウイルスなしでした。しかし、ウイルスチェックソフトは100%信用することはできません。

そこで、単独で他のパソコンや機器には接続していない状態(アローン)の検証用のパソコンで、開いて処理をすました後で、再度ウイルスチェックをすると、このパソコン内でこれ以前になかったウイルスを二つ発見しました。このパソコンは、ハードディスクのフォーマット、OSの再セットアップになります。

ウイニーを利用する人は、ウイニー専用のパソコンを利用する以外には、被害を完全には防ぐことはできないでしょう。

 

以下サイトから引用

その1
「それでもあなたは使いますか?」,Winnyの危険性をIPAが再警告

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060303/231694/

最近,頻繁に報道されるWinnyを介した情報漏えい事件のほとんどは,このAntinnyウイルスが原因である。
IPAでは,Antinnyウイルスの感染を防ぐには,最新のウイルス定義ファイル
(パターン・ファイル)を用いたウイルス対策ソフトを利用することが重要だとする。

ただし,新しい変種が続出しているので,対策ソフトが検出しない場合でも,
Winny経由で入手したファイルは安易に実行しないよう注意を呼びかけている。

Winnyなどで情報を漏えいさせると,その当事者はもちろん,所属する企業や組織への
影響は計り知れないとしている。このためIPAでは
「ファイル交換ソフトに潜む危険を理解して,同じ事故を繰り返さないようにしてください」
「ファイル交換ソフトを利用した違法なデータのやり取りは論外です!」と強く警告している。
 

追加2007.01.16 その2
Winny などのファイル交換ソフト(*1)を悪用したウイルスにより、組織からの個人情報や機密情報等の漏えいの事象が発生しております。

 一度、インターネットに漏えいしてしまうと、その情報を回収することは技術的にほとんど不可能と言え、重大なトラブルに発展することになります。

 下記にあげる対策のポイントを参照し、あらためて情報の扱いについて確認し、トラブルの発生を未然に防ぐよう対処してください。

http://www.ipa.go.jp/security/topics/20050623_exchange.html


追加  2011.12.21

ウィニー開発者の無罪が確定しました。
使用者の責任が大きいということですね。

日本だけでも、過失や故意で年間死者が6千人以上、負傷者は100万人以上発生させる「車」の製造者は責任を問われたことはありませんね。

以下、朝日新聞ネットから

ウィニー開発者の無罪確定へ 最高裁、検察の上告棄却
関連トピックス


 インターネットを通じて映像や音楽を共有するソフト「ウィニー」を開発し、著作権法違反の幇助(ほうじょ)罪に問われた元東京大大学院助手・金子勇被告(41)の上告審で、最高裁第三小法廷(岡部喜代子裁判長)は、有罪を求めていた検察側の上告を棄却する決定をした。19日付。無罪とした二審判決が確定する。

 金子元助手は2002年5月、自ら開発したウィニーをインターネットで公開。03年9月、松山市の無職少年(当時19)ら2人=著作権法違反の罪で有罪=がウィニーでゲームソフトや映画をダウンロードし、不特定多数へ送信できるように手助けした、として起訴された。

 06年12月の一審・京都地裁判決は「著作権者の利益が侵害されるのを認識しながら、ウィニーの提供を続けていた」として罰金150万円の有罪とした。一方、09年10月の二審・大阪高裁判決は「著作権侵害が起こると認識していたことは認められるが、ソフトを提供する際、違法行為を勧めたわけではない」として、無罪としていた。