このページのINDEXへ)    (TOPページへ

や・ゆ〜

項目をクリックすると該当箇所へジャンプします 

ヤイロ
ヤエル
山羊
ヤコブ
ヤコブの手紙
ヤゼル
ヤソン

ヤハ
ヤビン
ヤベシ・ギレアデ
ヤベシュ・ギルアデ
ヤペテ
ヤボク
ヤラベアム
ヤロブアム
ユウオデヤ
誘惑
ユダ
ユダの手紙
ユダヤ
ユテコ
ユニケ
ユフラテ
ユーフラテス
ユリアス
ユーラクロン
赦し

ヤイロ。カペナウムの会堂管理者。十二歳の娘の病気をいやしてほしいと頼んだ。イエスは死んだ彼女を生き返らせた。マコ5:22。。

ヤエル。ケニ人の婦人。カナン軍の指揮官シセラは、イスラエルとの戦いに敗走した後に、ヤエルの天幕に隠れた。彼女は眠っているシセラを殺した。士4:17。

山羊。古くから羊と共に飼われたが、群れは違っていた。ささげ物として用いられ、肉や乳は飲食用になり、毛は織物になった。創30:32、レビ1:10。

ヤコブ。1 イサクとリベカの子。兄エサウから長子の権利を得た。ラバンの娘レアとラケルを妻とした。ヤボクの渡しで神と格闘し、イスラエルという名を与えられた。十二人の息子を持ち、エジプトのゴシェンで死んだ。創25:26、27:6、28:10。32:24。 2 十二使徒の一人。ヨハネの兄弟。ヤコブは、イエスがヤイロの娘を生き返らせた時も、変貌の時もその場に居合わせた。ヘロデ・アグリッパI世に殺された。マタ4:21。 3 アルパヨの子である十二使徒の一人。小ヤコブと呼ばれた。マタ10:3。 4 イエスの兄弟の一人。イエスの死後、エルサレム教会の指導者となった。
ヤコブの手紙の著者。マタ13:55。

ヤコブの手紙。すべての神の民のための、実際的教えに満ちた手紙。鮮明な比喩的ことばを用いて、キリスト者であることを明らかにするための行動や態度について述べている。信仰は生き方にも影響を及ぼすもので、信仰にふさわしい行為が伴わないなら意味がないと強調している。

ヤゼル。ヨルダン川東のエモリ人の町。イスラエル人に占領され、ガド部族に与えられた。ぶどうの木で有名。民21:32。

ヤソン。テサロニケのキリスト者。パウロの第二回伝道旅行の時、宿を提供した。
使17:5。

柳。イスラエルの柳は灌木あるいは小さな木であり、流れのほとりの茂みにしばしば見出される。レビ23:40、イザ44:4。

ヤハ。ヤハウェ(主)の短縮形。イザ26:4。

ヤビン。1 ヨシュアに敗北し、殺されたハツォルの王。ヨシ11:1。 
2 ハツォル出身のカナン人の王。イスラエルを二十年間圧迫したが、バラクとデボラに敗れた。士師4:2。

ヤベシ・ギレアデ。協会訳→ヤベシュ・ギルアデ。

ヤベシュ・ギルアデ。ヨルダン川東の町。士師時代の内乱でベニヤミン人は妻たちが殺された時、ヤベシュの女たちを妻とした。士師21:8。

ヤペテ。ノアの三人の息子の一人。洪水の時に生き延びて、いくつかの国民の祖となった。創5:32。

ヤボク。死海とガリラヤ湖の中間で、東方からヨルダン川に注ぐ川。ヤコブはヤボク川のほとりで主と格闘した。創32:22。

ヤラベアム。協会訳→ヤロブアム。

ヤロブアム。1 ヤロブアムI世。分裂した北イスラエル王国初代の王。偶像礼拝を持ち込み、ダンとベテルに金の子牛を置いた。これは、続くイスラエルの王の悪い前例となった。I列11:26。 2 ヤロブアムU世。イスラエルの王。イスラエルの国土を回復させ、その治世中国は栄えた。しかし、王も国民も、預言者ホセアやアモスのことばを無視し、偶像を礼拝し続けた。U列14:23。

 

              

ユウオデヤ。ピリピの婦人信者。ピリ4:2。→スントケ。

誘惑。サタンが人を罪に誘う行為。この場合、人間の心の中にある欲望はサタンの誘いに呼応する。人間が神の愛と真実を疑い、不信仰になり、神に反逆しようとする時、誘惑に負ける。

ユダ。1 ヤコブとレアの第四子。ヨセフを殺さないで、エジプトヘ行く商人に売るよう兄弟たちを説得した。ヤコブは遺言の中で、ユダに未来の王国を約束した。創29:35。 2 ヤコブの子ユダ。十二使徒の一人。別名タダイ。ヨハ14:22。 3 イエスの兄弟の一人。イエスの死後キリスト者になった。ユダの手紙の著者。マタ13:55。マコ6:3。 4 イスカリオテ・ユダ。十二使徒の一人。彼はイエスを裏切る決心をして、銀貨三十枚でイエスを祭司長たちに売り渡した。しかし、そのことを後悔し、首をつって死んだ。マタ10:4、26:14、使1:16。 5 エルサレム南の丘陵地帯及び死海に面する荒野。ユダ部族に属する地。後にはエルサレムを首都とする南王国の名称。ヨシ15:1。

ユダの手紙。偽教師が来たという知らせを伝え、その活動と、彼らに対する神のさばきについて書いている。キリスト者に信仰を保持するよう励ましている。

ユダヤ。ペルシャ、ギリシャ、ローマ支配下の、捕囚帰還後のユダヤ人居住地。北はヨッパ付近から死海北方十六キロのヨルダン川、南はガザの南からベエル・シェバを経て死海に至る。マタ2:1、ルカ3:1。

ユテコ。トロアスでパウロの説教を聞いていた若者。説教を聞いているうちに眠って、三階の窓から落ちて死んだ。パウロは彼を生き返らせた。使20:9。

ユニケ。信心深いユダヤ婦人。テモテの母。Uテモ1:5。

ユフラテ。協会訳→ユーフラテス。

ユーフラテス。トルコ東部に源を発して南東ヘ流れ、ペルシヤ湾に注ぐ川。全長一九三一キロ。エデンの四つの川の一つ。創2:14。

ユリアス。パウロのローマ行の護送の責任を持っていた百人隊長。使27:1。

ユーラクロン。地中海中南部で寒冷期に東北東から吹く暴風。ローマヘ護送されていたパウロの船を破船させた。使27:14。

赦し。神の人間に対する愛のゆえに、イエス・キリストの十字架の贖いによって罪がゆるされること。このゆるしを受けるためには、罪を悔い改めることと、キリストの十字架の血が必須である。

 

このページのINDEXへ)    (TOPページへ