このページのINDEXへ)    (TOPページへ

ふ〜

項目をクリックすると該当箇所へジャンプします

フィベ
フィラデルフィヤ
フェスト
福音
ふくろう
不思議
フシャイ

復活
プテ
ぶどう
プリスカ
プリスキラ
プリム
フル
ブル
フルギヤ
フルダ
ブルの月
フルリ人

 

フィベ。ケンクレヤの女執事。ロマ16:1。

フィラデルフィヤ。トルコ西部にあった町。ヨハネの黙示録の七つの手紙のあて先の一つ。黙1:11、3:7。

フェスト。ペリクスの後任のユダヤ総督。パウロにヘロデ・アグリッパとベルニケの前で弁明するよう命じた。使25:1。

福音。イエス・キリストによる救いの完成を告げる喜びの知らせを指すことば。イエスの来臨は神の国の到来を意味し、主の死と復活とによりその内容が明らかにされ、宣教を通じて全世界に宣べ伝えられるベきものである。福音は、信じる者に救いを得させる神の力である。ローマ1:16。

ふくろう。夜行性の肉食鳥。忌むべきものとされた。レビ11:17。

不思議。神の義とさばきの力に人の注意を向けさせ、驚きの念を起こさせるもの。奇蹟。28:46。→奇蹟

フシャイ。ダビデが信頼していた友人。アブシャロムの反乱の時、ダビデ王に忠実に仕え、アブシャロムの味方になると見せかけた。Uサム15:31、16:16。

豚。汚れたもので、食用を禁じられた。ユダヤ人に恵み嫌われ、豚飼いは最も卑しい仕事であった。エジプトでは偶像神への供え物とし、祭りの時に食べた。レビ11:7、ルカ15:15。

復活。キリストの復活は福音の中心的事実であって、イエスが神の子、救い主であることと、十字架の讀いの完成を明らかにし、またキリスト者の復活を保証する。→よみがえり

プテ。アフリカの国。恐らくリビヤの一部。創10:6。

ぶどう。エジプトでもカナンでも早くから栽培された。果実の中でも最重要品の一つ。モーセの遣わした斥候は、巨大なぶどうの房を持ち帰った。イエスはぶどうにまつわるたとえ話を度々しているし、その枝(従う者)が依存すべきぶどうの木に自分をたとえた。創14:18、民13:23、ヨハ15:1。

プリスカ。ローマ16:3。→プリスキラ。

プリスキラ。アクラの妻。夫と共にパウロのよき協力者として働いた。使18:2。

プリム。エステルとそのいとこモルデカイとが、ペルシヤ王アハシュエロスの時代に、ユダヤ人が虐殺されるのを防いだことに由来する祭り。プリムとはくじのことで、ハマンはくじを投げて虐殺の日を決めた。エス9:26。

フル。アマレクとの戦いの時、アロンと共にモーセの祈る腕を支え、戦いを勝利に導いた。出17:10。

ブル。1 アッシリヤのティグラテ・ピレセルのバビロニヤ名。U列15:19。→ティグラテ・ピレセル。 2 ペルシャ語で「くじ」の意。エス3:7。→プリム。

フルギヤ。トルコ中央部の地。ラオデキヤ、コロサイ、ヒエラポリス、ピシデヤ、アンテオケはこの地方の町。パウロは第二、第三回伝道旅行でフルギヤを横断した。使2:10。

フルダ。ユダのヨシヤ王時代の女預言者。神殿から神の律法の巻き物が発見された時、エルサレムの滅亡と、それに先立つ王の死を預言した。U列22:14。

ブルの月。I列6:38。→マルヘシュワンの月。

フルリ人。前一一五OO年からバビロニヤで知られていた。後にヘテ(ヒッタイト)王国の一部になった民族。彼らはエドムに現れ(創14:6のホリ人),シェケムやギルガルにも現れた(創34:2、ヨシ9:1のヒビ人)。フルリという名前は、カナンで発見された粘土板に見られる。

 

このページのINDEXへ)    (TOPページへ