このページのINDEXへ)    (TOPページへ

ぱ〜

項目をクリックすると該当箇所へジャンプします

パピルス
バビロニヤ
バビロン捕囚
バプテスマ
バベル
パポス
ハボル
ハマテ
ハマン
ハム
バラク
パラダイス
バラバ
バラム
ハラン
パラン
パリサイ派
バルイエス
バルク
バルサム樹
バルジライ
バルテマイ
バルトロマイ
バルナバ
バルバル
ハルマゲドン
ハレルヤ
パロ
ハロデ
反キリスト
燔祭
ハンナ
パンフリヤ 

 

 

パピルス。古代エジプト人はこれを用いて紙を作った。このほか、かご、靴、舟などがこれから作られた。出2:3、イザ18:2。

バビロニヤ。ユーフーフテス川下流に沿った地。ここは人類発祥の地であり、聖書物語の最初の舞台。首都はバビロン。長い間「ニムロデの地」として知られた。前二OOO年ごろには世界最大の勢力を持っていた。新バビロニヤ帝国(前六O六〜五三六年)の存続した七十年間は、そのままユダの捕囚期間に当たる。ネブカデネザルU世の時に最も栄え、ペルシヤのクロスによって征服された。新約では、バビロンは神に反逆する者の象徴とされている。創10:10、U列24:1、黙十四:八。→捕囚。

バビロン捕囚。→捕囚

バプテスマ。洗礼。罪人が悔い改めてキリストによる罪のゆるしを得、新しく生まれ変わり、キリストと一体となり、キリストの体である教会の一員とされたことを現すしるしとして受ける儀式。マタ3:11、使10:47。

バベル。洪水の後、まだ人々が一つの言語を話していた時、町と、天にまで届く塔を建設しようとした。神は彼らの高ぶりを見てことばを混乱させた。創2:9。

パポス。キプロス島南西部の町。パウロは第一回伝道旅行で訪れ、魔術師エルマに会った。この島の総督セルギオ・パウロは紳のことばを信じた。使13:6。

ハボル。シリヤ北東部にある川。ユーフラテス川の支流。イスラエル人がサマリヤからこの川のほとりに捕え移された。U列17:6。

ハマテ。オロンテス川に臨む町。ダビデとソロモンの治世に、イスラエルはハマテの王トイと平和条約を結んだ。Uサム8:9。

ハマン。ペルシャのアハシュエロス王の総理大臣。ユダヤ人のモルデカイが彼に敬礼するのを拒んだので、ユダヤ人すべてを殺そうとした。ハマンのたくらみは、エステルの勇気によってはばまれた。エス3:1。

ハム。ノアの次男。ノアが酔って裸になった時、罪を犯してのろいを受けた。ハム族の祖。創5:32、9:22。

バラク。1 モアブの王。預言者バラムを惑わし、イスラエルをのろわせようとした。民22:2。 2 女預言者デボラの命により、カナンの王ヤビンの軍と戦ったイスラエル人。士師4:6。

パラダイス。旧約では地上の楽しい場所の意味で使われているが、新約では神の住まいである天を指して用いられている。ルカ23:43。

バラバ。イエスが捕えられた時、牢にいた強盗殺人犯。ピラトは群衆にイエスかバラバの釈放を申し出た。祭司長、長老たちは、群衆を扇動してバラバを釈放させた。マタ27:16。

バラム。モアブのバラク王がイスラエルの民をのろわせようとした預言者。神の使いがバラムのろばを止め、バラムに神が命じたことのみを語るよう警告した。バラムは三度イスラエルを祝福した。民22:5。

ハラン。協会訳→カラン。

パラン。カデシュ・バルネアに近い荒野。ハガルの息子イシュマエルはここで成長した。イスラエル人はエジプト脱出後、この地を通過し、カナンに斥候を派遣した。
創21:21。

パリサイ派。イエス時代のユダヤ教の中で最も影響力のあった宗派。モーセの律法に熱心で、その実際的諸解釈をも権威あるものと認めた。しかし、その遵守は外面的で、自己義認に陥る傾向にあった。マタ3:7。

バルイエス。使13:6。→エルマ。

バルク。バビロニヤ人がエルサレムを包囲する直前からエルサレムが陥落するころまでの期間、終始、預言者エレミヤと行動を共にした書記。彼はエレミヤの預言を書きとめた。エレ36:4。

バルサム樹。ヤナギ料の落葉喬木で、山地に自生し、樹高一五メートル。幹から出るミルクのような樹脂がバルサム油である。Uサム5:23。

バルジライ。ダビデ王の忠実な支持者。アブシャロムの反乱の時、ダビデ軍に食糧を用意した。Uサム17:27。

バルテマイ。エリコでイエスにいやされた盲人。マコ10:46。

バルトロマイ。十二使徒の一人。ナタナエルと同一人物かもしれない。マタ10:3。

バルナバ。キプロス出身のキリスト者のヨセフのこと。慰めの子の意味を持つバルナばとあだ名された。回心したパウロを受け入れ、他の弟子たちに紹介した。パウロとバルナバの第一回伝道旅行に同行した。第二回伝道旅行の際、ヨハネ、マルコを再び連ねて行くことで意見が分かれ、別の伝道地に向かった。使4:36。

バルバル。→アマナ。

ハルマゲドン。「メギド山」の意。使徒ヨハネは、終末の日に全世界の王が召集されて、ここで決戦が行われると預言している。黙16:16。→メギド。

ハレルヤ。「主を賛美せよ」という意味のヘブル語。詩篇、黙示録などに多く用いられている。

パロ。1 アブラハムがききんのためエジプトヘ行った時のパロ。創12:15。 2 ヨセフを総理大臣にしたパロ。ヤコブ一族をエジプトに呼び寄せた。創40:2。 3 モーセがイスエエル人をエジプトから連れ出すのを許さなかった王。十の災いが起こった後でそれを許した。トゥトメスV世という説と、ラメセスU世という説がある。彼は大きな倉庫の町々を建てた。出5:1。 4 自分の娘をソロモンと結婚させたパロ。T列9:16。 5 シシャク。ヤロブアムが分裂した十部族を率いて、ソロモン王の息子レハブアムに反逆するのを後援した。後に彼はエルサレムに侵入し、神殿の宝物を奪った。I列11:40。 6 ソ。イスラエルの王ホセアから、アッシリヤに対抗して同盟を結ぶように言われた。U列17:4。 7 ティルハカ。ユダのヒゼキヤ王の治世に、アッシリヤに対して戦いをいどんだ。そのためにアッシリヤ軍は、エルサレム攻撃をやめなければならなかった。U列19:9。 8 ネコ。メギドの戦いでユダの王ヨシヤを殺した。ネコは四年間、ユダに貢物を納めさせた。その後、カルケミシュの戦いで、バビロニヤのネブカデネザル王に敗れた。U列23:29。 9 ホフラ。ユダのゼデキヤ王がネブカデネザル王に対して反乱を起こすのを支援した。エレ44:30。

ハロデ。ギデオンが、民がどのように水を飲むかを見て三百人の戦闘隊を選んだ泉。士師記7:1。

反キリスト。キリストに反対する者、の意。終わりの時に現れ、イエスがキリストであることを否定すると言われる。「にせキリスト、不法の人、獣」も反キリストを指すと思われる。マタ24:5、Tヨハ2:18、黙20:10。

燔祭。→全焼のいけにえ。

ハンナ。エルカナの妻。サムエルの母。長い間子供がなかったが、神が子供を与えてくれるなら、その子を神にささげると約束した。Iサム 1:2。

パンフリヤ。トルコ南西部の海岸に面した地域。パウロはこの地域の町ベルガを訪れた。使徒2:10。

 

このページのINDEXへ)    (TOPページへ