このページのINDEXへ)    (TOPページへ

す〜

項目をクリックすると該当箇所へジャンプします

スカル

過越の祭り
救い
救い主
スクテヤ人
スコテ
スサ

スタディオン
スタテル
ステパナ
ステパノ
ストア派
スミルナ
スリヤ
スントケ

 

 

スカル。ヤコブの井戸に近いサマリヤの町。この町でイエスは、水をくみに来たサマリヤの女に語りかけた。ヨハ4:5。

杉。もみと共に、レバノンの大森林に成育した。現在は高山にわずかに残っている。すぐれた木材で、ソロモンの神殿や宮殿の建築に用いられた。1列6:15。

過越の祭り。七週の祭り、仮庵の祭りと並ぶ、ユダヤ(イスラエル)三大祭の一つ。民のエジプト脱出を記念して守った。出エジプトの夜、イスラエル人の各家でほふった一歳の雄羊の血が入口の柱とかもいに塗られているのを見て主の使いが、「過ぎ越された」ことにちなむ。この祭りが祝われるのは、ニサンの月の十四日(三月下旬から四月中句)で、その翌日から一週間を種なしパンの祝いとして守った。出12章、マタ26:2。

救い。キリストの十字架による讀いを信じる者が、神の恵みによって罪の刑罰を免れ、神との正しい関係を回復すること。救われた者は罪の刑罰である死と滅びを免れるだけでなく、神からの永遠のいのちを与えられ、神の国に入ることができる。救いは現在だけでなく未来にも及び、また霊だけでなく肉体にも及ぶ。創49:18。詩3:8、ルカ19:9。

救い主。ルカ1:47、2:11。→キリスト、メシヤ。

スクテヤ人。前七世紀に中央アジヤからやってきた遊牧の民。非常に好戦的な種族であった。その幾つかの群れが近東を侵略した。コロ3:11。

スコテ。1 ヨルダン川東方の地。ヤコブはヤボクの渡しを渡ってエサウと和解した後、しばらくここに滞在した。創世33:17。
2 エジプトの町。イスラエル人はエジプトを脱出する時、最初にここに宿営した。12:37。

スサ。協会訳→シュシャン。

雀。この語はしばしば食用に適した小鳥一般を指すのに便われた。イエスはすずめを例にとって、神がどれほど被造物を愛しているかを熱心に話した。マタ10:4。

スタディオン。黙14:20。→度量衡

スタテル。マタ17:27。→貨幣。

ステパナ。コリントの回心者。彼と彼の家族は、アカヤで最初のキリスト者になった。
Tコリ1:16。

ステパノ。最初の殉教者となったギリシャ語を話すユダヤ人。エルサレム教会の貧しいやもめの世話をするために選ぼれた七人の中の一人。ユダヤ人議会であかしし、神の御子を殺したことでユダヤ人を非難したため、石打ちにより殺された。パウロはステパノの死に立ち会った。使6:5、8:1。

ストア派。ゼノンが開祖。理性の超越性を主張し、汎神論的に、神を普遍的霊魂であると者えた。禁欲主義的道徳が、その倫理の特徴をなしている。パウロはアテネでこの派の人々と議論した。使17:18。

スミルナ。トルコ西岸の古代都市。皇帝礼拝が行われていた。ヨハネの黙示録の七つの手紙のあて先の一つ。黙1:11。

スリヤ。協会訳→シリヤ。

スントケ。ピリピ教会の有力な婦人信者で、パウロは主にあってユウオデヤと一致するように勧めている。ピリ4:2。

このページのINDEXへ)(TOPページへ