このページのINDEXへ)    (TOPページへ

さ〜

項目をクリックすると該当箇所へジャンプします

ザアカイ
罪過のためのいけにえ
最後の晩餐
罪祭
祭司
祭壇
再臨
サウル
サウロ
酒ぶね
ザカリヤ
ざくろ
サタン
サッピラ
サドカイ派
サトン
サヌバラテ
さばき
さばきの胸当て
サフラン
サマリヤ
サムエル
サムエル記
サムソン
サラ
サラミス
サルデス
ザレパテ
サレプタ
サロメ
サンバラテ
賛美
サンヘドリン
三位一体 

 

ザアカイ。エリコの取税人。背が低いため、木に登ってイエスを見ようとした。しかしイエスに声をかけられ、家に泊めた。その時から、彼はイエスの弟子になった。ルカ19:2。

罪過のためのいけにえ。主に対するとがを認め、それを償う供え物のこと。元来は他人の権利侵害あるいは財産濫用に対する賠償を指す。普通は子羊がささげられた。サムエル記第一6:3。

最後の晩餐。→主の晩餐。

罪祭。→罪のためのいけにえ。

祭司。神と人との仲立ちとして祭儀を司る特別な階級の人。種々のいけにえをささげたり、民のために執り成しの祈りをささげたり、神の律法を民に教えたりして、神と民との仲保者の役割を果した。アロンの子孫がこの職に就いた。出19:22。

祭壇。 神に香をたいたり、いけにえをささげるための壇。おもに土や野石で築かれた。創8:20、出17:15。

再臨。→キリストの再臨。

サウル。ベニヤミン族キシュの子。サムエルによりイスラエル初代の王に任職され、ペリシテ、アマレクなどと戦った。神に対する不従順の罪のため、サムエルは彼を退け、代わりにダビデを王に選んだ。対ペリシテ戦で戦死した。サムエル記第一9:2、31:2。

サウロ。使徒行伝9:4→パウロ

酒ぶね。ぶどうを踏んで作ったぶどう液を貯蔵するためのもの。岩を掘って作った。イザヤ5:2、マタイ21:33。

ザカリヤ。バプテスマのヨハネの父。ルカ1:5。

ざくろ。聖書時代にはパレスチナで広く栽培された。ざくろの形は、大祭司の服の裾回りにししゅうされ、またソロモンの神殿の柱に彫刻された。出28:33、民13:23、列王記第一7:20

サタン。マタイ4:10。→悪魔

サッピラ。アナニヤの妻。夫と共に神を欺き、打たれて死んだ。使徒5:1。

サドカイ派。大部分が祭司階級や上層階級出身で、当時の反超自然主義者(合理主義者)を代表した。彼らは肉体の復活、未来の審判や報い、天使の実在などを認めなかった。マタ3:7、マコ12:18。

サトン。マタ13:33。→度量衡

サヌバラテ。ネヘミヤのエルサレム城壁再建をやめさせようとしたサマリヤの総督。
ネヘ2:10、4:1、13:28。

さばき。この世の終わりにおいて、神がキリストを信じる者と信じない者とを区別し、信じる者には永遠の祝福を、信じない者には永遠の滅びを与えること。ヨハネはキリストを信じない者はすでにさばかれているという(ヨハネ3:10)。これは終わりのさばきを先取りした表現。

さばきの胸当て。エポデの上に着用する物。長方形の亜麻布を二つ折に縫い合わせ、約二二センチ方形になるようにする。内側は袋になり、その中にウリムとトンミムを納める。表面には金の編細工を施し、一二に仕切って各仕切りの中に一二に部族を表象する一二の宝石を取り付ける。出28:15、→エポデ

サフラン。聖書時代に東方諸国で大切にされたクロッカスの一種。秋咲き。雅歌4:14

サマリヤ。北イスラエル王国の首都として繁栄したが、前七二一年アッシリヤに滅ぼされた。他国人の移住により、混血民族が生まれた。彼らをサマリヤ人、この地方をサマリヤ地方と呼ぶ。ユダヤ人とサマリヤ人は対立関係にあった。列王記第一16:24、ルカ17:11

サムエル。敬虔な母ハンナの祈りによって生まれ、幼年時代をシロの祭司エリのもとで過ごした。エリの死後イスラエルの霊的指導者となり、ミツバで人々をさばいた。当時イスラエルはペリシテの圧迫を受け、王制を望んだため、サムエルはサウルを王として、イスラエルに王制を樹立した。サウルの不従順の罪が明らかになると、ダビデに油を注いで王とした。サムエル記第一1:20。2:18、3:1

サムエル記。第一、第二の二書からなるが、ヘブル語聖書では元来一つであった。士師時代の終わりからダビデ王の晩年までのイスラエルの歴史を述べている。サウル王の物語、ダビデの治世を記している。

サムソン。力持ちで有名なイスラエルの士師、生まれる前からナジル人として聖別され、髪の毛を切らなかった。成人してペリシテ人を大いに悩ましたが、誘惑に負けて力の秘密をデリラに話してしまい、髪の毛を切られ、捕えられた。髪の毛が伸びた時、笑い物とされるためにペリシテ人の宮に連れて行かれた。彼は宮の柱を引き倒し、建物の下敷となって多くのペリシテ人と共に死んだ。士師13:24

サラ。アブラハムの妻。イサクの母。御使いがアブラハムに男の子を産むと告げた時、二人は既に老年になっていた。サラはそのことを笑った。創17:15、20:2

サラミス。キプロスの東海岸にある通商の中心地。かなり多くのユダヤ人がここに住んでおり、パウロはこの町を訪れた際、諸会堂で宣教した。使徒13:5

サルデス。トルコの二本の主要通商路が交わる地点にあった町。ヨハネの黙示録の七つの手紙のうち一つがこの地の教会にあてられている。黙1:11、3:1

ザレパテ。協会訳→ツァレファテ。

サレプタ。ルカ4:26。協会訳→ツァレファテ。

サロメ。ゼベダイの妻でヤコブとヨハネの母。イエスの十字架刑の場にいて、復活の日には香料を持って墓に行った。マコ15:40。

サンバラテ。協会訳→サヌバラテ。

賛美。神を礼拝するために歌い、朗詠すること。詩篇は、現存している最古の賛美の書である。新約聖書では、詩と賛美と霊の歌の三つの用語が用いられている。エペ5:19。

サンヘドリン。→議会。

三位一体。このことば自体は聖書には用いられていないが、父、子、聖霊なる神が三つのことなる神ではなく、同じ神の三つの異なる人格であることが明らかに記されている。三位一体は神の奥義であり、、人間の知恵によっては十分に理解できない。

 

このページのINDEXへ)    (TOPページへ